ヨーロッパ旅行③ボンとケルン
さてヨーロッパ旅行の続きです。
デュッセルドルフは1日観光して、
翌日は列車移動で、ベートーベンの故郷ボン、
そしてケルン大聖堂のあるケルンへ行きました。
ボンは列車で2時間弱、ケルンは1時間ほどです。
まずボンへ
普通列車ですんで、京都から大阪へ行くような感じです。
駅到着後、広場にはベートベン像が、国の英雄ですよね。
ボンはベートベンの生まれた街で、実際住んでいたのは16歳の頃まで、
それからオーストリアに行ったので、人生のうちで短いは短いけど、やはり重要ですよね。
このピンクの門をくぐるとベートベンの家です。
実際住んでいたそのままが現存されているからすごい。
この黄色いのが中に入った外観です。上の写真の窓の部屋が、ベートベンが生まれた部屋って説明があったんですが、わかるかな?
結構見ごたえがあって、手紙とか補聴器とかありました。
日本に戻ってきて、ベートベンの曲を聴いてるのですが、
耳が聞こえなくなって、なんでこんな交響曲が作れるんだろう。っと彼の天才ぶりにまぁ感心します。ベートベンはやっぱ3番田園が最高にいいですね。
ドイツにのあとに、パリにいくので、英雄も聴いてたりしてました。テンションあがる〜
世界中から観光客が訪れる歴史上人物って、日本にいるんかな??てか現存でないか。
っとボンはベートベンハウスがメインやったんで、そのあとすぐケルンへ移動。
ボンーケルン間は1時間弱です。
留学していた時、ルームメイトがケルン出身の子だったなぁ。
ケルンは大きな街で、在住者も多いんですよね。
ケルン駅です。
駅の正面がこのケルン大聖堂がお出迎え!
どどーーんでかーい。ゴシックーゴシック建築でも最大級ではないかと。
カトリック、ゴシック!っていう本当第九あたりずーんどーんと聴こえてくるような。
フランスとはまったく違うこの重み。すごい、かっこよすぎです。
これはめっちゃ感動しますよ。このサイズって日本じゃ考えられへん。
って京都にいるから、そう思うのかな。
ドイツの建築みて、なんだか三びきの子豚を思い出す。あー日本って藁と、木のお兄ちゃん豚だから、一発であかんやんって。
ドイツは弟豚かぁ。。。吹かれても大丈夫。
13世紀に着工はじまってるので、鎌倉か、室町かぁ。
さてこのケルン大聖堂ですが、中は教会なんで無料です。
中のステンドグラスや、パイプオルガンもすごいです。
そして、登れるんですよー登るのにはお金がかかるんですけど、
せっかくなので、登りました!30分ほどです
良い眺め〜ライン川が見えますね。
やはり観光地にいったら、高いところにまず登らないとね。
街全体がわかるんで、まずは高いところへ。ってのは鉄則かも。
そのあと、コロン香水を買ってケルン終了。
ケルン=コロンの発祥の地みたいです。ナポレオンが遠征にきた時、気にいってフランス持ち帰ったみたいで。元々は名前があったのかな?ケルン=コロンから持って帰ってきたので、
香水はコロンと名付けられたとか。
こうなると、ナポレオンってヨーロッパにもたらした影響力すごいんですよね。
フランス行ったらまずはナポレオンを学ぶですね。
って宝塚でちょうどナポレオンやってたんで、どっぷりみてましたが。
ドイツもこれで終了〜
デュッセルドルフ戻って、ご飯食べて、就寝。
翌朝兄夫妻に迎えてにきてもらって、タリスに乗ってパリへ移動です。
タリスからは、頼る人がいないからドキドキ。
またドイツには行きたい!来年クリスマスシーズン行こうと思っております。
0コメント