薬師岳登山

ブログ停滞しておりました。

さてヨーロッパ旅行に行ってきたのですが、そのネタはながくなるので、 先に薬師岳登山ネタを。

初めての山小屋デビューです。

今回のメンバーはアスリート揃いで、ついていくのが必死!

みんな早すぎる。。。

なんとか登頂できたので、よかったのですが。


薬師岳は立山連峰の山で、

京都から車で5時間ほどです。

長野よりかは近い。

深夜運転しもらって、早朝7時から登り始め。

初日は晴れ、暑いくらいなんですが、すでに標高は1300あるので、

涼しいです。


片道6時間かかるのですが、途中で太郎小屋に到着します。

ここから黒部五竜岳、薬師岳への分かれ道。

縦走向きな山ですね。

っとここで山頂写真ですが、こっから薬師岳までは約2時間

ここからの2時間はしんどかったーもう足ガクガクなんですよ。


お昼ご飯食べて、眠いし、、途中歩きながら寝てて、

ずっこけたのは言うまでもないです。。

そっからは最後岩場が続くんですが、足があがらない。。息がぜえぜえです。

あー岩場苦手だ。と2時間経由して、

なんとか薬師岳山荘に到着!

山小屋到着して、荷物を置いて山頂までいくのがよかったのですが、

そんな体力は残ってないので、

翌日ご来光めがけていこうということに。

山小屋の晩御飯は、中国の学食並みに早く17時からスタートです。

お風呂がないので、就寝はだいたい19時で、

ご来光に人は、3時起きの4時出発。


その予定だったのですが、

あいにく早朝から雨、そして真っ暗こんな中登頂する自信はなかったので、

5時から朝食を食べて、7時から登り始めました。



雨が〜

寒い〜

なんとか山小屋から1時間登頂!

やっぱ荷物がないとちょっと楽ですね。

けど寒いし、最後のあがりはしんどかった。

鼻水、涙流しながら登頂。

帰りはぼちぼち下山。

雨降りながらですが、下山だったので、なんとか降りることができました。



今回はちゃんとしたカメラを持っていたので、

高山植物を撮影してきました。カメラ重かった。。

また来年山小屋登山いきたいと思います。雷鳥も観れたよ。

matsuのTravel Masterpiece

旅行会社出身のmatsuがお届けする、旅と、芸術と京都の日々。 旅と芸術を語るブログから、京都で旅の傑作を。

0コメント

  • 1000 / 1000